
- 「足袋ブーツを買おうか悩んでるけど、なぜ人気なの?」
- 「実際の使用感やサイズ感はどうなんだろう?」
- 「お手入れ方法が知りたい。」
- 「あと足袋ブーツ以外にもおすすめの靴があれば知りたい。」
そういった疑問にお答えします。

マルジェラ足袋ブーツ愛用歴3年ほどです。
▪️1. メゾンマルジェラ足袋ブーツはなぜメンズに人気なのか?【理由】

1-1. メゾンマルジェラ足袋ブーツとは
1989年に『メゾンマルタンマルジェラ(Maison Martin Margiela)以下マルジェラ』初コレクションで発表したアイコンであり永遠の名作です。
何故なら、マルジェラが得意とするのは、確立された形を【脱構築】【再構築】して新しいアイデアを世に出すことを概念としています。そのため足袋ブーツは、まさにブランドアイコンといえるからです。
マルジェラは、日本の15世紀の労働用の履きものである『足袋』を参考にしました。この二股に分かれたつま先は、足の親指を分けることでバランスをより良く保つ機能性のあるものだと知りました。
日本から戻った直後の1989年初コレクションで足袋ブーツとして発表します。
マルジェラってどんなブランド?という方はメゾンマルタンマルジェラの歴史と魅力について【わかりやすく解説】をご覧ください。
1-2.足袋ブーツ人気の5つ理由

足袋ブーツには、人を魅了して離さない力があります。
- 身長が盛れる(ヒール高約6.5㎝)
- 高級感がある上質なカーフレザー
- ヒールが高いのに長時間はいても足が痛くならない
- ロゴがなくてもマルジェラだとわかるアイコニックなデザイン
- 一度見たら忘れられない(※認知的不協和の解消)
足袋ブーツは、今でこそInstagramなどで良く見ます。しかし、「あなたが初めて足袋ブーツを見たときどう思いましたか?」

足袋ブーツを見て最初に思った感情はおそらくこうです。「どうなってんのそれ?」「すごい、なにそれ」「やばい笑」といったマイナスでも、プラスでも何らかの感情が動きませんでしたか?
感情が動いたきっかけは、行動心理学でも有名な【認知的不協和の解消】が足袋ブーツに応用されているからです。(マルジェラが意図的にやっているかは不明)
これは基本的に、『人間の脳は矛盾や違和感を嫌うもので、何かが起きたらその辻褄を合わせようと働くこと。』つまり、どんどん足袋ブーツが気になっていくわけですね。
実際に自分もそうでしたし、両親や周りの友人からも100%の確率でツッコミが入りました(笑)通りがかる人の2度見とか…
つまり、人の感情を揺さぶってくることが、足袋ブーツの隠された人気の理由の一つであるといえます。
☑︎マルジェラ足袋ブーツをチェック
2.メンズの足袋ブーツサイズ感&お手入れ方法【メゾンマルジェラ】

2-1.マルジェラ足袋ブーツサイズ感(メンズ)
マルジェラ足袋ブーツのサイズ感は、スニーカーよりもワンサイズ小さめを購入することをオススメします。
ワンサイズ小さめをオススメする理由として、マルジェラの足袋ブーツは上質なカーフレザーを使用しており、履いていると自身の足に馴染むようにレザーが伸びてくるからです。
結果的に、3年ほど利用していてワンサイズ小さめに購入してよかったです。
私が着用しているサイズは41サイズで約26.5㎝ほどです。(スニーカーサイズは27~27.5㎝ほど)
ワンサイズ小さめを購入したことで、レザーが足にほどよく馴染み履き心地が年々よくなってきているのです。
そのため、皆様にはレザーが伸びてくるのを考慮し、スニーカーを選ぶ際よりワンサイズ小さめを購入することをオススメします。
2-2.マルジェラ足袋ブーツのお手入れ方法
せっかく買ったマルジェラの足袋ブーツ、ずっと長く愛用していきたいですよね。
長く気持ちよく愛用していくために、必ずメンテナンスしてあげましょう。
レザーは生き物です。しっかりと、汚れを落として、保湿してあげないと『皮がひび割れをおこす』『カビがはえる』など、劣化をおこしてしまう原因になるからです。
足袋ブーツのメンテナンス方法は下記の5つのステップです。
【メンテナンス方法5つのステップ】
①馬毛ブラシで汚れとホコリをとる
▼▼▼▼▼▼
②レザークリーナーで汚れをおとす
▼▼▼▼▼▼
③クリームで保湿する
▼▼▼▼▼▼
④布(クロス)で仕上げる
▼▼▼▼▼▼
⑤防水スプレーをかけて完了
以上5つのステップになります。10分程度で完了しますので、お時間のある時にテレビやYouTubeを見ながらでも、メンテナンスしてあげましょう。
「もっと簡単にできないの?」というかたは、まずは、メンテナンスキットをおすすめします。
2-3.メンズ足袋ブーツを3年愛用してみて

結論、非常に歩きやすく疲れにくいです。
- つま先が2つに分かれているため、指に程よいグリップ感があり歩きやすい。
- 重心が安定しやすく疲れにくい。(履いた時の感動がすごい。)
- 抜群にスタイルが良く見える。(ヒール6センチほど)
私は8時間以上立ちっぱなしの仕事ですが、6センチ以上あるブーツでも足が悲鳴をあげることはありませんでした。(もちろんスニーカーの方が楽ですが笑)
実際に使ってみて感じた2つのデメリット
❶:デメリットをいうなら(こはぜ)↓が外れやすいですことです。
正直はずれても歩きにくいわけではなく大きな違和感はないです。(神経質な方は合わないかも、、、)

あとはもう一点のデメリットは、靴下です。
❷:足袋シューズ用の2本指の靴下or5本指の靴下を用意しなければならないことです。
なかなか売っているとこも少ないため、ネットでまとめ買いしておくことをオススメします。
- 2本指ソックスはこちら
- 5本指ソックスはこちら
▪️3. メゾンマルジェラのおすすめ名作靴8選【まとめ】

3-1. メゾンマルジェラの足袋シューズ5選をまとめました。
足袋ブーツを定番として、足袋シューズにもさまざまな種類があります。
意外と知られていない名作足袋シューズをご紹介します。
気になるアイテムがあればリンク先からチェックしてみてくださいね。
「被りたくないなー」「足袋ブーツ以外にもおすすめがあれば知りたい」というあなたへ下記の5つをご紹介します。
①足袋ブーツ
今までお伝えしてきたまさに魅力のつまったブーツです。絶対に持っておいて損しないタイムレスなブーツ。あなたのワードローブに加えてみては?

②足袋フラットシューズ
ヒールが苦手な方におすすめです。「足袋ブーツは少しモードすぎるなあ。」という方にオススメの足袋フラットシューズです。ミリタリーのアイテムとも相性が良く、軍もののカーゴパンツや、少し無骨なコーデとも相性が良いのでオススメです。
③足袋ブーツ(エアーソール)
足袋ブーツからスニーカータイプが登場しました。スポーティカジュアルでありながらモードなプロダクトはそのままに、、、まさに脱構築をコンセプトとしているマルジェラらしいプロダダクトです。

④足袋シューズ(ダービー)
足袋ブーツがもっとも定番ですが、こちらのダービータイプの足袋シューズも非常に人気で欠品しているお店も多いです。オンラインでチェックしてみてください。

⑤キャンバス足袋スニーカー
足袋ブーツから着想を得た、新しいキャンバススニーカーです。足袋ブーツほどモード過ぎないので、カジュアルなアイテムとも相性が良いです。

もっとマルジェラのアイテムをご覧になりたい方は、下記のオンラインサイトもチェックしてみてください。
4.マルジェラ足袋ブーツまとめ
マルジェラ足袋ブーツのまとめを解説していきます。
足袋ブーツが人気の理由とは下記の3つ
▼
▼
▼
- ①:生後6ヶ月の上質レザーを使用し高級感と、上質な履き心地
- ②:アイコニックなデザインと、約6㎝ほど足を盛れる
- ③:行動心理学でも有名な、【認知的不協和の解消】が影響していること。(わかりやすく解説します)
- スニーカーよりもワンサイズ小さめを購入することをオススメします。
- 長く気持ちよく愛用していくために、必ずメンテナンスしてあげましょう。
実際に使ってみて感じた3つのメリット
- ①:指に程よいグリップ感があり歩きやすい。
- ②:重心が安定しやすく疲れにくい。
- ③:抜群にスタイルが良く見えます。
実際に使ってみて感じた2つのデメリット
- ❶:(こはぜ)が外れやすいこと。
- ❷:足袋シューズ用の2本指or5本指の靴下が必要
この記事をご覧になった方はこちらも気になっています。
1. メゾンマルジェラ足袋ブーツはなぜ人気?その理由について
2.メンズ足袋ブーツのサイズ感とお手入れ方法
3.メゾンマルジェラのおすすめ名作靴8選【まとめ】