FEM Fashion Blogとは?

【3年愛用レビュー】エンダースキーマのグラスコードがおすすめ(付け方、調整の仕方)

【3年愛用レビュー】エンダースキーマのグラスコードがおすすめ(付け方、調整の仕方)

エンダースキーマのグラスコードを購入検討しているあなたへ

  • 「エンダースキーマのグラスコードってどうなんだろう?」
  • 「付け方とか調整の仕方がわからない。」
  • 「使用感とか印象を知りたい。」

上記の疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 1.【3年愛用レビュー】エンダースキーマのグラスコードの付け方や調整の仕方
  • 2.【メリット・デメリット】エンダースキーマのグラスコードの使ってみて感じた印象

この記事を書いている僕は、

  • 元ラグジュアリーアイウェアブランドのクライアントアドバイザー
  • アイウェアパーソナルコーディネーターの資格(HOYA認定)
  • アイウェア所有本数100本以上
  • 現役アイウェアデザイナー

当記事の信頼につながれば嬉しいです。

Instagramもやっておりますので、よろしければチェックしていただけると嬉しいです。

1. 【3年愛用レビュー】エンダースキーマのグラスコード付け方や調整方法

1. 【3年愛用レビュー】エンダースキーマのグラスコード付け方や調整方法

1-1. エンダースキーマのグラスコード

エンダースキーマのグラスコードを使うことでワンランク上のスタイルが手に入ります。

その理由として、まずつけている人が少ないため、周りの人より一歩先を行くスタイルが手に入るからです。

グラスコードは、どうしても女性ものが多かったり、老眼鏡用として、ご年配の方がつけるアイテムがいまだに多いのも事実です。

1-1. エンダースキーマのグラスコード

そんな中、エンダースキーマのグラスコードは、シンプルなデザインで洗練されたミニマルさがあるため、年齢や性別を問わずつけることができるのでオススメなんです。

ここまで削ぎ落としたアイテムでも、つけることで、周りと違った印象を手に入れることができるので、一歩先をいくスタイルが手に入れることが簡単です。

エンダースキーマ(Hender Scheme)は上質なレザーを使ったシューズや、バック、名刺入れなど様々な革小物なども展開している日本発のブランド。

エンダースキーマのシューズの特徴は、モノが作られる背景や工程にあり、表層的なデザインではなく、過程や考え方をデザインしている。

Hender Scheme(エンダースキーマ)ではセックスによる性差を尊重しながらも、身なりにおいてジェンダーを介することなく、人間の経験や環境によって構造化されたジェンダースキーマを超越した概念を提唱する。

Hender Scheme(エンダースキーマ)というブランド名は、心理学用言Gender Schema(ジェンダースキーマ)からの造語。

Gender頭文字のGを、アルファベット順で一つ超えたHにすることによって、コンセプトにある「ジェンダーを超える」を表現しています。

社会的性差(gender)の分野に属する「デザイン」において“男女の性差にとらわれずgenderを超えて自由にデザインすること”をコンセプトに、モードとクラフトのバランスを重視し、バランスのとれた“モノ”をデザインしています。

引用:https://henderscheme.com/

エンダースキーマはsacai(サカイ)とコラボレーションも話題になりました。sacai(サカイ)に関しては、【保存版】sacai(サカイ)ってどんなブランド?歴史や特徴、魅力についてで解説しているので、よかったらご覧ください。

1-2.エンダースキーマのグラスコードの付け方

1-2.エンダースキーマのグラスコードの付け方

エンダースキーマののグラスコードは、一般的なグラスコードと同じで簡単です。

付属しているゴムの部分をつけて、引っ張ることで調節することができます。

ゴム部分は白色のものが最初からついていますが、「ゴム部分をもっと目立たなくしたい。」という方はかえることもできます。

1-3.エンダースキーマのグラスコードの長さの調整の仕方

1-3.エンダースキーマのグラスコードの長さの調整の仕方

エンダースキーマのグラスコードの長さの調整は、後ろのひも部分で調整が可能です。

このひもの結び目を変えることで調整が可能です。

もし、「余ったひもがわずらわしい」ということであれば、ハサミで切ってしまうのもありです。なぜなら、この余った紐の部分が行き場を失いわずらわしいからです。

もちろん、不安な方は切らなくてもいいです。私も最初は切るのをためらって放置していましたが、わずらわしくなって切ってしまいました。(結果切ってよかったです。)

2. 【メリット・デメリット】エンダースキーマのグラスコードの使ってみて感じた印象

2. 【メリット・デメリット】エンダースキーマのグラスコードの使ってみて感じた印象

2-1. 【メリット】エンダースキーマのグラスコードを使ってみて

 エンダースキーマのグラスコードのメリットは3つです。

  • ①レザーの経年変化を楽しむことができる
  • ②コストパフォーマンスが良い
  • ③周りと違ったスタイルを手に入れることができる

①レザーの経年変化を楽しむことができる

エンダースキーマならではの上質なレザーの経年変化を楽しむことができるんです。

そのため、だんだんと柔らかく変化していくグラスコードをみていると、その変化とともに愛着が湧いてきます。

これは、革製品ならではの楽しさであり、上質な革製品をあつかうエンダースキーマならではの魅力だと感じます。

②コストパフォーマンスが良い

エンダースキーマのグラスコードは、シンプルでどんなコーデにも馴染み、シーズンレスで使えるアイテムです。

そのため、使える頻度が多くコストパフォーマンスが高いんです。

比較的値段が手ごろなのも魅力ですよ。

③周りと違ったスタイルを手に入れることができる

グラスコードをコーデにプラスすることで、周りと違ったスタイルを手に入れることができます。

実は、多少のハードルがあるからこそなんです。

まず、前提としてアイウェアをつけていること。

③周りと違ったスタイルを手に入れることができる

そしてさらにグラスコードをつけている人自体が少ないため周りと違ったスタイルを簡単に手に入れることができるからなんです。

これは、実際にアイウェアショップで働いていたからこそわかるのですが、かなりのメガネ好きでもつけている人は本当にごく一部です。

つまり、グラスコードをつけるだけで周りと差がつくということです。

2-2. 【デメリット】エンダースキーマのグラスコードを使ってみて

エンダースキーマのグラスコードを使ってみて感じた、デメリットについてご紹介します。

皮が馴染むのに時間がかかる

皮が馴染むのに時間がかかる

最初は革にハリがあるため、落ち感がなく、グラスコードをつけた時に違和感があリます。

しかし、長さを調整したり、徐々に使いこんでいくことで、やわらかくなり落ち感が出てきます。

これは経年変化を楽しめる方であれば愛着が湧いてむしろメリットです。

しかし「最初からやわらかくしとけよー。」と言う方には向いてないかもしれません。

やわらかくなってきた時の「あ、やっとやわらかくなってきたなあ。」と感じる達成感と愛着が増していく感覚はぜひ体験していただきたいです。

「自分で選んだものを、長く愛用していくって大事だな」と改めて気づかせてくれるアイテムです。

こういったチープでシックなアイテムを自分の定番におくことで、あなたらしいスタイルを見つけてみてください。

2-3.【3年間】エンダースキーマのグラスコードを使ってみて感じた印象

実際に使ってみて感じたこと印象は、長く気持ちよく使えることです。

このグラスコードは、流行に左右されないシンプルなデザインのため、長く使える上にどんなコーデにも合わせることができるからです。

グラスコードはシンプルで、清潔感は残しつつ人と違った印象(個性)をプラスすることができるので

  • 「なんか最近ファッションが楽しくない」
  • 「気づいたらいつも同じ格好をしているなあ」
  • 「個性的すぎなのは気が引けるけど、周りと違ったファッションがしたい」

そんな方には本当にオススメです。

いつもの格好にこのグラスコードをするだけでその見た目はグッと華やかになります。

価格もリーズナブルなため、新しいあなたのスタイルを作る一つとしてぜひお試しになってください。

まとめ

エンダースキーマのグラスコードの簡単にまとめます。

  • 一歩先を行くスタイルを手に入れることができる。
  • 年齢や性別を問わずつけることができる。
  • 付け方:付属しているゴムの部分をつけて、引っ張ることで調節可能。
  • 調整方法:結び目を変えることで調整可能。
メリット
  • レザーの経年変化を楽しむことができる
  • ②コストパフォーマンスが良い
  • ③周りと違ったスタイルを手に入れることができる
デメリット
  • 皮が馴染むのに時間がかかる(革の成長を楽しめない人にはオススメしない)

  • 清潔感は残しつつ、周りの人と違った個性をプラスすることができる
  • 「なんか最近ファッションが楽しくない」
  • 「気づいたらいつも同じ格好をしているなあ」という方にオススメ。

いつもの格好にこのグラスコードをするだけでその見た目はグッと華やかになります。

周りと差がつくエンダースキーマのグラスコードを手に入れましょう。人気商品のため在庫が無くなるのがめちゃくちゃ早いです。気になる方はお早めにどうぞ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Instagram: @c__keny

この記事を読まれた方はこの記事もご覧になっています。

シェアしてね!
【知らなきゃ損!】ハイブランドを安く買う方法【最大70%オフ】
【9割知らない!】メンズファッションの系統20種類【永久保存版】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
c__keny(ケニー)Fashion blogger / Luxury brand client advisor / Fashion curator / Eyewear coordinator
”あなただけの大人のファッションスタイル(型)を見つける”をコンセプトにムダな時間やお金をかけずに流行に左右されない名品だけを紹介するファッションブログを運営■ファッションブログ歴4年(月間10万PV達成) ■現役ラグジュアリーブランドCA ■ファッションコーディネーター(個人向け) ■アイウェアパーソナルコーディネーター ■元不動産営業マン(宅建&FP2級技能士)ファッションに約1,000万円以上つかってきて沢山失敗してきました。 だからこそこれを見ているあなたには「本当に良いものだけを伝えたい!」という思いで発信しています!