- 男がアパレル販売員で働くのは、きついのかな?
- アパレルの仕事をしようか迷っている、、
- 男がアパレルで働くって将来性に不安を感じるなあ、、。
- 男にもおすすめのきつくないアパレル業界ってないの?
こういった悩みにお答えします。
これを書いている僕は、不動産業界から未経験でファッション業界に転職し8年ほど、、
現役ラグジュアリーファッションブランドCA(クライアントアドバイザー)
個別でパーソナルスタイリスト活動もしています。
Instagram(@c__keny)も参考にしてみてください。(ハイブランド多め)
1. 【悲報】男のアパレル販売員がきつい5つの理由とは?
1-1.男にとってアパレルがきつい5つの理由
結論、男にとってアパレル販売員で働くのはきついです。
その理由は以下の5つです。
- 土日祝の休みがない
- ずっと立ち仕事
- 給与が低い
- 洋服代がかかる
- 将来が不安
「とはいえ販売員ってなんだかキラキラしててお洒落だし、憧れるんだよなぁ」
そう思われるかもしれません。
確かに、これを書いている僕もそう思っていましたが、
現実は甘くないです。
もともと不動産業界から「ファッションが好き!」という熱い気持ちで転職しました。
しかし、給与はガツっと減りましたし、
土日休みがないから友達との予定も立てづらくぶっちゃけ大変でした。
これから、もしあなたが「ファッション業界に入りたい!」と思っているなら
メリットだけでなく、デメリットも知ることできっと失敗しません。
①:土日祝の休みがない
結論、土日祝の休みがないです。
なぜなら、アパレル業界のほとんどが土日祝が稼ぎどきだからです。
「でも土日祝休みがとれる会社もあるんじゃないの?」
そう思われるかもですが、ぶっちゃけほとんど取れないのが現実です。
ぶっちゃけ希望休が取れたとしても月に1、2回程度が限界ですね。
なんといっても新人の希望休って取りずらい雰囲気があるんですよね(苦笑)
解決策として、友達との予定や大事な用事がある場合は事前に取れるよう相談してみるのがベストです。
②:ずっと立ち仕事
基本的に立ち仕事なので体力がいります。
なぜなら、アパレルの大半が座ってする仕事ではないからです。
「ぶっちゃけ慣れるんじゃない?」
おっしゃる通りで、確かに慣れます。
しかし、年齢を重ねると徐々にきつくなってくるのも事実、、。
お客様と会話しているときは、立っていることを忘れますが
暇な時はぶっちゃけしんどいです。
適度に忙しいお店のほうがこの辺は楽かもしれません。
前職がラグジュアリーアイウェア業界で働いていましたが、
お客様がバンバンくるような忙しい店舗ではなかっためかなり苦痛でした、、。
時間が経つのも遅く感じるし、人間関係が最悪だったらもはや苦でしかないですよね。
解決策としては以下の3つです。
- 適度に忙しいアパレル業界で働くこと
- 体力をつける(筋トレやジム)
- 事務や本社勤務など多くの他部署がある企業で働く
などがオススメです。
ぶっちゃけ20代ならそこまで気にしなくてもOKかもしれません。
③:給与が低い
結論、アパレル業界は給与が低いです。
厚生労働省の調査によると、アパレルで働く正社員で月収17万~20万円
年収にすると200万~300万円が相場だからです。
「思ったより給与低いなぁ、、」
「アパレルで働くのやっぱりやめよ、、」と思われた方も多いかもしれません。
ぶっちゃけ「ファッションが好き!」というだけでは後悔する可能性が高いです。
そのため給与面も知ったうえで選ぶのが最適です。
ちなみに僕は年収700万円程度でファッション業界のなかではそこそこ良い方だとおもいます。
アパレル業界と一口にいっても外資系ラグジュアリーブランドは、
他と比べて給与が高く稼げるのが事実。
解決策として、まずはアパレル業界で働いて数年の経験を積んだあと
ラグジュアリーブランドに転職をして年収をあげるのが大人男子の最適解です。
ちなみにこれを書いている僕は、この手順で
年収250万円から700万円(約3倍)まで稼げるようになりました。
④:洋服代がかかる
結論、アパレル業界は洋服代がかかります。
なぜなら、シーズンの洋服を着ていないとお客様に説得力のある提案ができないからです。
例えば、古いシーズンの服を着ている店員から新作の提案を受けても説得力がないですよね?
「とはいえ社割とかで安いんじゃないの?」
確かに基本的に社割ですし、「好きなブランドなら最高じゃん!」という方もいるかもしれません。
でもこれがバカにならないんですよね、、。
なぜなら給与が安いから、
たとえ社割で買ったとしても手取り10万ほどになってしまうのが現実です。
セレクトショップで働いていたときは、手取り18万円でシーズンの服を買うと手残り10万円とかザラにありました、、。
ほんとうに生活がしんどかったのを今でも痛烈に覚えてますね、。
解決策としては、外資系ラグジュアリーブランドのように制服が貸与されているところで働くことがベストです。
給与面も上がるうえに、制服だから毎シーズン服を買わなくて良くなるから圧倒的に節約になってお金が貯まります。
⑤:将来が不安
結論、将来が不安になっていきます。
なぜなら、年齢にともなって給与が上がるわけではないからです。
「とはいえ、アパレルでも店長とかになれば給与面もあがるんじゃない?」
そう思われるかもしれません。
確かに店長クラスやマネージャーになると給与はあがります。
しかし、役職なしだと給料が上がらないのも事実。
残念ながら、店長クラスでも実際の給与を聞いてみると
「えーーー、これだけしかもらえないのか、、」
とショックを受けて将来に不安を感じるかもしれません苦笑
解決策として外資系のラグジュアリーブランドであれば
店長クラスは1,000万円クラス
マネージャーだと1,500万円以上なども多いです。
役職なしでもそこそこ給与水準は高いし、
インセンティブがある場合がほとんどなのでおすすめです。
【やっぱりきつい?】男がアパレル業界で働くうえでの注意点【※解決策あり】
アパレル業界がなんとなくきついってことは理解してもらえたはずです。
しかし、ここまで読んでくださったあなたはきっと
「暗い気持ちになった、、」
のではないでしょうか?
でも大丈夫です。安心してください。
もし今あなたが、
上記のどれかに当てはまるなら、
たとえこれから、年収が低いセレクトショップで働いたとしても、
それは将来のステップアップとして考えることが大切です。
なぜなら転職が当たり前になったいま働く場所は一つではないからです。
これを書いている僕も、あなたと同じように不安を抱えていました。
※パーソナルコーディネーターの仕事を加えると900万円程度
ぶっちゃけアパレル業界は最初がとくにキツイ(給与面など)です。
でも外資系のラグジュアリー業界にステップアップすれば、
これらの条件が全て揃います。
完全未経験の方は、まずはアパレル業界で働いてみるのがベストです。
派遣でも契約社員でもまずは業界に入ることが前提です。
経験を積んだ後、外資系のラグジュアリーに転職するのがおすすめです。
※ただし例外として、業界未経験でも営業職やサービス業で働いている人は受かる可能性もあります。
偏差値ド底辺な僕でもできたんですからあなたもきっと大丈夫です。
一緒にステップアップして将来の不安から解放されましょう。
「とはいえ何から始めたらいいかわからないよ、、。」
という方はまずどんな仕事があるかチェックすることから始めましょう。
たとえばこれから紹介する転職サイトや派遣求人サイトは必ず登録しましょう。
2. 【簡単】男がアパレル業界で働くならこの3つで探せ【きつくない】
何からはじめたらいいかわよからないという人は、
下記の3つの求人サイトは登録必須です。
0円で始められるのやらなきゃ損です。
なぜなら、求人サイトは世の中に腐るほどあるから
何から始めたらいいかわからなくなるんですよね、、。
これを、書いている僕も下記の求人サイトから応募したので
そこそこ信頼性があると思います。
①:dodaエージェントサービス ※無料でプロに相談できる(アパレル未経験OK)
dodaエージェントサービスは必ず登録必須です。
オススメする理由は無料で以下3つのサービスが受けられるからです。
1.書類選考が通過しやすい
などを初心者でもていねいにアドバイスしてくれます。
2.選考通過を後押ししてくれる
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない、
などを推薦状や推薦時のメールにまとめて
履歴書、職務経歴書に添えて企業に応募してくれるので年収アップにも繋がります。
3.面接前後のきめ細かいフォロー
dodaでは面接で本来の自分を最大限にアピールするためのノウハウをdodaの専門スタッフが直接アドバイスてくれます。
ぶっちゃけエージェントサービスだとわずか2週間もあれば転職可能ですよ。
※アパレル未経験の方は登録必須です↓
✔︎dodaエージェントサービスで転職※まずは無料で相談してみる
②:アパレル派遣なび ※正社員登用もあり
アパレル業界初心者にオススメなのがアパレル派遣なびです。
オススメの理由は下記の3つ↓
1.安心丁寧親身なサポート体制
お仕事の提案から就業終了まで、 コーディネーターの変更がないです。
そのため、同じ担当者だからこそ安心して仕事ができます。
2.※無料セミナーも充実!アパレル初心者でも安心
未経験の方でも安心して働けるように、
など無料セミナーがあるので未経験でも安心です。
3.人気ブランド多数!充実の案件数!
お仕事情報は常時1000件以上掲載しています。
そのため憧れのブランドや、キャリアアップを目指した仕事内容など、
様々なお仕事の中から、自分にぴったりのお仕事が選べます。
正社員登用もあるため、派遣で働きつつ検討するのもありです。
③:クリーデンス ※アパレル経験者限定
アパレル経験がある人はクリーデンスがオススメです。
オススメの理由は下記の通り
3,400社を超える豊富なブランド求人
3,400社を超える大手・デザイナーズ・外資系企業の求人数が豊富であることです。
無料でキャリアアップの相談ができる
キャリアアップの相談や面接対策などが0円で利用できます。
ファッション・人材業界出身のプロが、
無料で転職活動をサポートしてくれるのはマジで利用しないと損です。
これを書いている僕もクリーデンスを利用して転職したので
そこそこ信頼性があると思います。
※【注意】アパレル経験者限定です。
もしあなたが今アパレルで働いているけど
と考えているならまずはどんな求人があるかチェックしないと損です。
失敗したくない人は行動しましょう
まずは、上記3つから自分に合ったアパレル業界を探してみましょう。
今は特に売り手市場だから、ハードルが高そうな会社でもスッと就職可能なところが多いです。
「んーー、でもまだアパレルで働こうか迷っている、、」
という方はまずは一歩行動してみましょう。
とはいえ、
実際に行動するのは100人中1人くらいなのが現実です。
その1%になることで周りと圧倒的に差がつき、
あなたの人生はマジで変わります。
想像してみてください。
あなたが好きなファッション業界で成功する姿を、、。
3.【まとめ】男のアパレル販売員がきつい5つの理由とは?
結論、男にとってアパレル販売員で働くのはきつい。
その理由は以下の5つ↓
- 土日祝の休みがない
- ずっと立ち仕事
- 給与が低い
- 洋服代がかかる
- 将来性が感じられない
解決策は外資系のラグジュアリー業界にステップアップすること。
メリットは下記のとおり↓
「何から始めたらいいかわからない、、orz」
というあなたは、まず下記のサイトをチェックすることから始めましょう。
偏差値ド底辺な僕でも今では
年収250万円から年収700万円ほどになりました。
圧倒的に休みも多くお金もある程度は自由に使えるようになりました。
だからあなたもきっと大丈夫です。
一緒にステップアップして将来の不安から解放されましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Instagramもやっておりますので、是非フォローお願いいたします。
Instagramアカウント: @c__keny
この記事を読まれた方はこの記事もご覧になっています。