メンズアパレル業界の将来に不安を感じているあなたへ
こういった悩みにお答えします。
- 【体験談あり】メンズアパレル販売員が将来性がないといわれる5つの理由
- 【失敗しない】メンズアパレル販売員のキャリアアップ3つの手順【年収UP】
これを書いている僕は、ファッション業界歴8年ほど。
年収200万円からラグジュアリーブランドに転職し現在、年収700万以上。
アパレルの将来性について悩んでるあなたの参考になれば幸いです。
1. メンズアパレル販売員が将来性がないといわれる5つの理由【解決策あり】
結論、メンズのアパレル販売員(男性)が
「将来性がない」と言われる理由は、下記の5つです。
- 給与が低い(200〜300万円程度)
- AIによって自動化される
- 店舗がなくなっていく
- 立ち仕事が年々キツくなる
- 洋服代がかかる
などの理由があるからです。
ではひとつひとつ深掘りしていきましょう。
①:給与が低い(200〜300万円台)
結論、アパレル販売職は給与がダントツで低いです。
その理由は、転職最大手クリーデンスの調査でも明らかです↓
上記でもわかるように、販売がアパレル業界で最も低い平均年収315万円となっています。
しかも、年齢が上がってもほぼ横ばいで
給与は、ほとんど上がっていません。
つまり、アパレルショップ店員の給与が低いことは言うまでもない事実なのです。
②:AIによって自動化される
結論、アパレルの販売員は今後AIによって自動化される可能性が高い業種なんです。
なぜならAIによって下記のようなサービスがもう始まっているからです。
などなどAI化は加速しています。
「とはいえ、そんな簡単に自動化なんて遠い未来の話でしょ?」
そう思われるかもしれません。
しかし上記のようなサービスがもうすで始まっているんです。
そして、会社とはとても残酷です。
本格的にAIが導入されれば、
必要最低限のスタッフだけを常駐させ、
残りの一般スタッフはいつリストラされても全然おかしくありません。
③:店舗がなくなる可能性
結論、今後は店舗自体が少なくなる可能性が高いです。
なぜなら、ネットショッピングをするのが当たり前になってきているからです。
「とはいえ、そんな簡単に潰れないだろ?」
そう思うかもかもしれません。
しかし、アパレル大手のワールドでは2022年にかけて
450店舗の閉鎖と7ブランドの廃止、
そして希望退職者を100人募集しています。
そして、ハイブランドでも有名なイッセイミヤケメンはブランド自体が廃止されています。
このようにコロナの影響によって、ネットショッピングが当たり前になり、
店舗に行く人が減ってきています。
そのため、今後は店舗自体が少なくなる可能性が高いです。
④:立ち仕事が年々キツくなる
結論、立ち仕事は年々キツくなります。
なぜなら、アパレル販売スタッフは基本的には
1日中立ちっぱなしだからです。
「とはいえ、立ちっぱなしとか楽だろ?」
なんて思われるかもしれません。
しかし、ぶっちゃけると現在アラサーの私ですら、もうしんどいです苦笑
しかし、マネージャー職や店長、裏方の仕事であれば座って作業することも可能かもしれません。
⑤:洋服代がかかる
結論、服にお金がかかります。
なぜなら、アパレル販売員は制服がないことが多いからです。
「とはいえ、割引とかあるし大丈夫だろ?」
そう思われるかもしれませんが、ただでさえ低いアパレルの給与。
なけなしのお金から出て行く
シーズン毎の服代はマジでバカになりません。
しかも、お洒落でいなければいけないというプレッシャー、
店舗の雰囲気などにもよりますがとにかくお金がかかります。
つまり、アパレルの販売職は
という三拍子。
これを解決するには
制服orスーツで働ける環境が最適解かもしれません。
ちなみにこれを書いている僕はラグジュアリー販売職に転職したことで
制服になり、無駄な出費を抑えることができています。
ここまで読んでいただいたあなたはきっと、
と思われたかもしれません。
しかし、安心してください。
解決策があります。
これを書いている僕の体験談として前職は、
年収200万円台の元アパレルショップ店員でした。
そこで働いてる20代の同僚スタッフ達は
「やべー今月お金ねぇ。」
「お金ないから昼抜いた。」
という会話は笑い話になりますが、、。
当時一緒に働いていた40後半の男性店長が、
「今月お金が無いからお昼は、スティックパンだけだよ、、。」
というのを聞いて本当に悲しい気持ちになったのを今でも覚えています(苦笑)
※年収を聞いたら300万円ほど
そこで、僕は絶望しました。
「このままいけば僕もこうなるのかな?絶対になりたくない、、。」と。苦笑
そこで、すぐに行動したのが
【転職活動】です。
現在、アパレル販売員からラグジュアリーブランドへキャリアアップしたことで、
30代前半で年収200万円→700万円台になっています。
圧倒的に将来性と安定を感じられています。
「アパレルの将来が不安、。」と感じているあなたに、
下記では具体的な3つの手順を解説します。
これを実行していただければ確実に年収がUPし、
不安から解放された日常を送れるかもしれません。
2. 【失敗しない】メンズアパレル販売員の将来をキャリアアップ3つの手順とは?【結論:転職が最強】
結論キャリアアップの手順は以下の3つです。
- アパレル業界に入る
- 経験を積む(2年〜3年)
- ラグジュアリーブランド業界に転職する(※年収100万円UPは普通)
「アパレルが厳しいのは分かったけど、やっぱりファッションに関わっていたい!」
そう思われるあなたにおすすめのプランです。
ぶっちゃけると、年収をアップさせるには
転職が1番効率が良いです。
なぜなら、同じ場所で働いて役職がついたとしても給料が劇的に上がることは少なく、
時間があまりにもかかりすぎるからです。
などなど一般的なキャリアアッププランはこんなところですが、
あまりにも時間と労力がかかり過ぎます。(※5年〜10年はざらです。)
具体的にこれを書いている僕はファッション業界で働いて8年ほどになります。
さまざまな人と働いてきましたが、やはり転職がもっとも年収アップの近道だと感じました。
なぜならこれを書いている僕自身も
年収200万円台のアパレル販売員から
ラグジュアリーブランド業界に転職して700万円まで変わったからです。
2-2.ラグジュアリーブランド業界への転職をおすすめする理由
などなど、あげるとキリがないほどメリットが多いです。
一般的なアパレルショップ店員と比べると格段に給与や休みが多く、役職も幅広いので将来性があります。
つまり、ファッション業界に残りたいという方は
ラグジュアリーブランドの転職が1番の最適解です。
とはいえ、
「もうファッションや販売はいいかな、、」
思っている方も中にはいるはず。
そういった方は全くの別業種にいっても良いと思います。
例:車のディーラー・不動産の営業・IT系など
ぶっちゃけ人生70歳まで働かないといけないこの世の中で、
転職しないという価値観はもう古いです。
終身雇用が崩壊した今、まずはあなたがどれくらい年収アップできるのか?
これはチェックしておかないとぶっちゃけ損です。(※100万円年収が増えることもザラ)
もしこれを読んでいるあなたが、
と思っているのなら、まず下記3つの転職最大手をチェックしてみましょう。
これを無料で相談できるのでお勧めです。
想像してみてください。
いまよりも
休みとお金が増えて、
将来の不安が無くなって充実した生活が送れているあなたを。
私もこれらのエージェントを使って年収200万円から700万円に変わって、
本当に人生が変わったのでマジでおすすめです。
3.【まとめ】メンズアパレル販売員が将来性がないといわれる5つの理由とは?【解決策あり】
「将来性がない」と言われる理由は下記の5つ
- 給与が低い(200〜300万円程度)
- AIによって自動化される
- 店舗がなくなっていく
- 立ち仕事が年々キツくなる
- 洋服代がかかる
などの理由があるからです。
【3つの手順】アパレル業界キャリアアップ解決策
- アパレル業界に入る
- 経験を積む(2年〜3年)
- ラグジュアリーブランド業界に転職する(※年収100万円UPは普通)
なぜラグジュアリーブランド業界がおすすめなのか?
「もうアパレル業界では働きたくない!」という方は全くの別業種にいっても良いと思います。
例:車のディーラー・不動産の営業・IT系など
もしここまで読んでくれているあなたが、
そう悩んでいるのなら、まずは騙されたと思って下記に無料で相談してみるのが最適です。
なぜなら僕自身、これらの転職エージェントを使ったことによって
簡単に年収200万の底辺から700万の収入に変わったのですから。
最初は行動するのが怖いかもしれません。でも安心してください。
ぶっちゃけこんな感じです↓
ということばかりです。
想像してみてください。
いまよりも
休みとお金が増えて、
将来の不安が無くなって充実した生活が送れているあなたを。
これを見て行動する人が100人中1人でもいれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【✔︎合わせて読みたい!】メンズアパレル業界の関連記事
instagramもやっておりますので、
是非フォローお願いいたします。
Instagramアカウント: @c__keny
この記事を読まれた方はこの記事もご覧になっています。